SSブログ

新しい釉薬を創る [陶芸の魅力]

最近調合した織部釉を掛けた器です。

織部釉作品.JPG


やや青みがかた深い緑色の織部釉で、流れる心配もありましたが、いい感じに焼き上がりました。

新しく釉薬を創ろうとすると、多くのテストピースを作り、何度もテストと失敗を繰り返して、やっと使えそうな釉薬が出来上がります。

織部釉テストピース(結果)2.JPG


陶芸の場合、制作途中では仕上がりが分かりづらく、最後まで焼いてみないと仕上がりの色・質感が分かりません。

そのため、一つの釉薬が出来上がるまでには失敗も多く、どうしても手間と時間がかかります。

織部釉テストピース(結果)3.JPG


陶芸の不思議なところは、同じ器でも釉薬を変えただけで、全く異なったイメージ、質感の器になります。

また、新しい釉薬が完成すると、カップや皿、ボウルなど様々な器に使うことができます。

新しい釉薬ができると、作品の幅が大きく広がり、作ることが面白くなります。

それが陶芸の魅力の一つです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。