SSブログ

ハリネズミの象嵌カップを作成中 [製作途中]

ハリネズミの象嵌マグカップを作成中です。

ハリネズミの象嵌カップ1.JPG


先日作成したハリネズミの象嵌皿に合わせて、カップを作りました。

ハリネズミの象嵌カップ5.JPG


カップの周囲に象嵌技法で、ハリネズミの絵柄を彫って白土をはめ込み、削りました。

ハリネズミの象嵌カップ6.JPG

ハリネズミの象嵌カップ7.JPG


下部分は掻き落としでラインを入れました。

ハリネズミの象嵌カップ2.JPG


取っ手を持ちやすいように指置きを付けました。

ハリネズミの象嵌カップ4.JPG


カップの内側は、入れた飲み物の色がよくわかるように白くしました。

ハリネズミの象嵌カップ3.JPG


焼き上がりが楽しみです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

刷毛目模様のカレー・パスタ皿を作成中 [製作途中]

刷毛目模様を入れたカレー・パスタ皿を作成中です。

黒土で皿を成形し、一筆で刷毛目模様を上と下に入れました。

刷毛目カレー皿(黒土)2.JPG


料理をスプーンですくい易いように、やや深めにしてカーブを付けました。

刷毛目カレー皿(黒土)1.JPG


仕上がりが楽しみです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハリネズミの象嵌皿を作成中 [製作途中]

ハリネズミの象嵌皿を作成中です。

丸でも楕円でもなく、卵型の皿にしました。

料理の邪魔にならない位置にハリネズミの絵柄を入れました。

ハリネズミ象嵌皿1.JPG


象嵌技法で、ハリネズミの絵柄を彫り、そこに白土を埋め込み削りました。

ハリネズミ象嵌皿4.JPG


焼き上がりが楽しみです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

釉薬の見本皿

釉薬の見本皿です。

色見本皿1.JPG




釉薬を調合して作っていると、種類がどんどん増えてきます。

中にはめったに使用しない釉薬もあります。

保存していても腐るものではないのでのですが、時々整理しないと、保存するスペースがなくなってきます。

そこで定番の釉薬を定めようと思って、見本皿を作りました。

色見本皿2.JPG


色見本を並べると、様々な色があってきれいです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

レンコン模様のマグカップを作成中 [製作途中]

レンコン模様のマグカップを作成中です。

レンコン模様マグ1.JPG




カップの周囲にレンコン模様の絵柄を描きました。

掻き落としで入れました。

レンコン模様マグ2.JPG
レンコン模様マグ3.JPG
レンコン模様マグ4.JPG



取手部分にレンコン型の指置きを付けて、持ちやすいようにしました。

レンコン模様マグ5.JPG

レンコン模様マグ6.JPG



焼き上がりが楽しみです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

刷毛目模様のどんぶり鉢 [陶芸作品]

刷毛目模様を入れたどんぶり鉢です。

いつも使っていたものを割ってしまったので、普段使いのどんんぶり鉢を作りました。

刷毛目どんぶり鉢1.JPG


軽い器にしたかったので、薄目に挽きました。

無地だと味気ないので、どんぶりの周りに、刷毛目模様を一筆で書きました。

刷毛目どんぶり鉢2.JPG

刷毛目どんぶり鉢4.JPG

刷毛目どんぶり鉢5.JPG

刷毛目どんぶり鉢6.JPG


釉薬のテストとして縁部分に複数の色釉を重ね掛けしました。

掛け分けと違って釉薬を重ねた色が薄くなりました。

刷毛目どんぶり鉢3.JPG


持ちやすくて使いやすいどんぶり鉢に仕上がりました。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

織部のリーフプレート(葉っぱ型の平皿) [陶芸作品]

葉っぱの形の平皿(リーフプレート)です。

全体に織部釉を掛けました。

織部リーフプレート(葉っぱ皿)1.JPG


歪みや割れもなく、きれいに焼けました。

織部リーフプレート(葉っぱ皿)2.JPG



葉脈の凹部分に釉薬の溜まりができて、いい感じになりました。

織部リーフプレート(葉っぱ皿)4.JPG



使いやすい平皿に仕上がりました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハリネズミのマグカップを作成中 [製作途中]

ハリネズミのマグカップを作成中です。

ハリネズミマグ1.JPG


カップの周囲にハリネズミの絵柄を掻き落としで入れました。

ハリネズミマグ3.JPG

ハリネズミマグ2.JPG


持ちやすいように指置きを付けて、そこにも絵柄を入れました。

ハリネズミマグ6.JPG


焼き上がりが楽しみです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

釉掛け準備作業中 [製作途中]

施釉前のバリ取りと準備作業中です。

バリ・汚れを取る前
施釉前準備4.JPG

バリ・汚れを取った後
施釉前準備5.JPG

写真ではわかりにくいかもしれませんが、象嵌ではめ込んだ絵柄の周りにある細かい汚れが取れています。


釉薬の掛け分けをきちんとしたいので、境目ギリギリまで撥水剤を塗りました。

施釉前準備1.JPG


器の底に撥水剤を塗りました。

施釉前準備3.JPG


器を成形する時間よりも、このような準備作業の時間の方が多いです。


大量生産品と違って手作りで器を作る場合は、このような手間な作業を丁寧に行うほど、良い作品に仕上がると思います。

この後、釉薬を掛けます。

施釉前準備2.JPG


焼き上がりが楽しみです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鉄絵と織部を合わせた器を作成中 [製作途中]

素焼が上がりました。

カップとソーサーに鉄絵で絵柄を描きました。

鉄絵1.JPG


鉄絵は古くからある陶芸の伝統的な絵付技法ですが、今の生活の中での普段使いの器にしたかったので、ネコの絵柄を入れました。

鉄絵3.JPG

鉄絵2.JPG


施釉時は織部釉を使い、鉄絵と織部釉を合わせた器にしようと思います。


鉄絵も織部も古くからある陶芸の伝統技法です。

それらを使った器もよく見かけます古い伝統的なものが主で、今の食卓や料理に合わないものが多いように感じます。

鉄絵と織部を使いながらも、現代の食卓に合う和食器に仕上げようと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黒土のテストピースを作成中(4) [試してみる(テスト)]

新しく仕入れた黒土の成形(ろくろ挽きとタタラ技法)では特に問題はありませんでした。

釉薬を掛けて焼くと、どのようになるのかを試したいので、テストピースを作成中です。

テストピースの一部に化粧土をかけました。

黒土テストピース1.JPG


素焼後、複数の釉薬を施釉する予定です。

どのような焼き上がりになるのか楽しみです。

その中から良いものがあれば作品作りに活かそうと思います。


今回新たに仕入れた黒土が使用できるかどうか試すために、ろくろやタタラ、象嵌などいろいろな技法で作品を成形しました。

しかし陶芸の場合は形がうまく作れても、焼いてみないと、うまく作れるかどうかわかりません。

『陶芸は trial and error (トライアル・アンド・エラー)の積み重ね』

と実感します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。